アフィリエイトについて
「こんなやる気の無いブログでアフリとか何の冗談だm9(^Д^)プギャー」とか思う人もいるだろうがチョット待ってよ。
意外と面白そうなんだって。聞きなさいよw
別にマニーを稼ぐとか副業とかそんな気無いよw
ちょっとでもネットに慣れた人なら広告なんてかすりもしないよ。
俺もアフリなんて他で触らないしw
でもあ~そのなんだ、ほら、どんな方面からでもテンプレとかのソース触るのは良いことだと思うよ?
つか私生活でコーディングなんて普通しないしさぁ。
意外と面白そうなんだって。聞きなさいよw
別にマニーを稼ぐとか副業とかそんな気無いよw
ちょっとでもネットに慣れた人なら広告なんてかすりもしないよ。
俺もアフリなんて他で触らないしw
でもあ~そのなんだ、ほら、どんな方面からでもテンプレとかのソース触るのは良いことだと思うよ?
つか私生活でコーディングなんて普通しないしさぁ。
というわけでアフリですよアフリ。
コンセプトとしては
「amazonとgoogleのアフリをFC2ブログで混合して使用する」
でやっていこうと思う。
え?googleの規約?読んでませんよニヤリ
まずは比較してみようか。
共通
どっちも無料。
記事に関連した商品を出してくれる機能付。
google
・googleアドセンスって名前らしいよ。
・クリックしたら金貰えるらしい。
・他のクリックでマネーゲットなアフリより単価がデカいらしい。
・使う前に審査がある。
・審査が地味に厳しいらしい。
・広告が文字ばっか。地味。
・設定がやたら多い。ムズい。
・商品を指定してブログに出せるのは2008年8月までらしい。
amazon
・買ってくれないと金貰えないらしい。
・仮に買ってもらってもこちらの上がりは数%
・FC2ブログは標準でamazonアフリを使いやすいようになってる。
・設定が殆ど無くていい。
・商品を指定してブログに出せる。
・記事にイイカンジに関連した商品を出力してくれる。空気嫁機能搭載w
…なんか語尾に「らしい」って付く項目多いな。まぁイイか
つまり使い方としては…
「商品を指定せず、適当に出したい時はGoogle : 商品を指定するときはamazon」
「テンプレートやプラグインとして埋め込む場合はGoogle : 記事に載せる時はamazon」
こんな感じじゃね。
正直使い勝手としてはamazon一択でキマリなんだけど設定面白いのはGoogleなんだよね。
とりあえずはどちらも使い始めは同じ。
両者サイトに登録 → みてくれ決める → 出てきたURLをテンプレやプラグインの部分に貼り付ける。
FC2ブログでテンプレに貼り付ける場合ってのは記事の「続きを読む」で押した時に出したいってことだと勝手に決め付けて進む。
[テンプレ]~[ソース]のtopentry_moreってタグが「続きを読む」で押した時に新しく表示される内容だ。
このtopentry_moreタグの上にコピペすれば記事のど真ん中、タグの下にコピペすれば記事の最下層に表示出来る。
プラグインの部分に貼りたい時は[プラグイン]~[詳細]~[HTMLの編集]の中にコピペすればイケる。
ココまでは何も考えずに出来るだろう。
amazonしか使わないならコレで終了だ。
Googleの場合はちょっとメンドイ
amazonの関連商品検索は勝手に悪くない内容になるんだがGoogleはこの時点では多分、記事と関係無い物が表示されてると思う。
これをamazon並に空気読んだ形で表示するには結構手間だ。
俺のやった設定は下記の通り
・フィルタの設定
・強調タグの挿入
・代替広告の作成
フィルタの設定
ロクでも無さそうな広告をシャットアウトするためのものだ。
[http://www.webpersons.info/adsbl/]に行って200件(※)出してgoogleアドセンスのフィルタに叩き込むと良い。
※フィルタに登録出来るのは200件までのため
強調タグの挿入
「関連商品の検索時にタグ内の文書を優遇・不遇しますよ設定」のこと。
優遇したい部分は
<-- google_ad_section_start(weight=) -->
<-- google_ad_section_end -->
逆に不遇したい部分は下記の通り
<-- google_ad_section_start(weight=ignore) -->
<-- google_ad_section_end -->
代替広告の作成
コレがまた地味に曲者でね。
Googleアドセンスは記事に対して商品が該当しない場合、特定の動作を行います。
特定の動作をユーザは設定出来ます。(代替広告を出す・公共広告を出す・色で塗りつぶす)
公共広告なんて誰もクリックしてくれないし、塗りつぶしはもったいない。
で、代わりの広告を表示する。
…なんか書いてるうちにメンドくなってきたw
HTMLに代替用のアフリを貼り付けてファイルをアップロード
後はGoogleの代替URLにソイツを指定するだけ。
でも強調タグとか付けてもGoogleあんまり空気読んでくんないんだよね。
なんか他に良い設定あります?
コンセプトとしては
「amazonとgoogleのアフリをFC2ブログで混合して使用する」
でやっていこうと思う。
え?googleの規約?読んでませんよニヤリ
まずは比較してみようか。
共通
どっちも無料。
記事に関連した商品を出してくれる機能付。
・googleアドセンスって名前らしいよ。
・クリックしたら金貰えるらしい。
・他のクリックでマネーゲットなアフリより単価がデカいらしい。
・使う前に審査がある。
・審査が地味に厳しいらしい。
・広告が文字ばっか。地味。
・設定がやたら多い。ムズい。
・商品を指定してブログに出せるのは2008年8月までらしい。
amazon
・買ってくれないと金貰えないらしい。
・仮に買ってもらってもこちらの上がりは数%
・FC2ブログは標準でamazonアフリを使いやすいようになってる。
・設定が殆ど無くていい。
・商品を指定してブログに出せる。
・記事にイイカンジに関連した商品を出力してくれる。空気嫁機能搭載w
…なんか語尾に「らしい」って付く項目多いな。まぁイイか
つまり使い方としては…
「商品を指定せず、適当に出したい時はGoogle : 商品を指定するときはamazon」
「テンプレートやプラグインとして埋め込む場合はGoogle : 記事に載せる時はamazon」
こんな感じじゃね。
正直使い勝手としてはamazon一択でキマリなんだけど設定面白いのはGoogleなんだよね。
とりあえずはどちらも使い始めは同じ。
両者サイトに登録 → みてくれ決める → 出てきたURLをテンプレやプラグインの部分に貼り付ける。
FC2ブログでテンプレに貼り付ける場合ってのは記事の「続きを読む」で押した時に出したいってことだと勝手に決め付けて進む。
[テンプレ]~[ソース]のtopentry_moreってタグが「続きを読む」で押した時に新しく表示される内容だ。
このtopentry_moreタグの上にコピペすれば記事のど真ん中、タグの下にコピペすれば記事の最下層に表示出来る。
プラグインの部分に貼りたい時は[プラグイン]~[詳細]~[HTMLの編集]の中にコピペすればイケる。
ココまでは何も考えずに出来るだろう。
amazonしか使わないならコレで終了だ。
Googleの場合はちょっとメンドイ
amazonの関連商品検索は勝手に悪くない内容になるんだがGoogleはこの時点では多分、記事と関係無い物が表示されてると思う。
これをamazon並に空気読んだ形で表示するには結構手間だ。
俺のやった設定は下記の通り
・フィルタの設定
・強調タグの挿入
・代替広告の作成
フィルタの設定
ロクでも無さそうな広告をシャットアウトするためのものだ。
[http://www.webpersons.info/adsbl/]に行って200件(※)出してgoogleアドセンスのフィルタに叩き込むと良い。
※フィルタに登録出来るのは200件までのため
強調タグの挿入
「関連商品の検索時にタグ内の文書を優遇・不遇しますよ設定」のこと。
優遇したい部分は
<-- google_ad_section_start(weight=) -->
<-- google_ad_section_end -->
逆に不遇したい部分は下記の通り
<-- google_ad_section_start(weight=ignore) -->
<-- google_ad_section_end -->
代替広告の作成
コレがまた地味に曲者でね。
Googleアドセンスは記事に対して商品が該当しない場合、特定の動作を行います。
特定の動作をユーザは設定出来ます。(代替広告を出す・公共広告を出す・色で塗りつぶす)
公共広告なんて誰もクリックしてくれないし、塗りつぶしはもったいない。
で、代わりの広告を表示する。
…なんか書いてるうちにメンドくなってきたw
HTMLに代替用のアフリを貼り付けてファイルをアップロード
後はGoogleの代替URLにソイツを指定するだけ。
でも強調タグとか付けてもGoogleあんまり空気読んでくんないんだよね。
なんか他に良い設定あります?